子どもの食事 【1歳の子も一緒に】めんどくさいが口癖の私が思うシンプルな献立の考え方 離乳食と大人の食事を分けて作るのめんどくさい…そう思ったことはありませんか?赤ちゃんの食事は小さく切ったり潰したり薄味にしたり手間が多いイメージがありますよね。そこで私は調理時間を少しでも省くため大人の食事かつ離乳食後期でも取り分けて食べて... 2025.04.27 子どもの食事
体験・感想 【郷土料理】奈良に移住した関東出身が驚いた大和の雑煮の特徴 関東出身の私が関西に移住して驚いたことはいろいろありますが、特に驚いたのはお正月に食べるお雑煮です。だしや具材が何から何まで違うので、今年のお正月は義母に教えてもらいながらなんとか作り上げました。今回は勉強も兼ねて、奈良(大和)のお雑煮の特... 2025.03.23 体験・感想
体験・感想 【4歳児】親子喧嘩だけで終わらせたくない!親が子どもとうまく対話するコツ6つ 余裕が無くてつい感情的になってしまい子どもと口喧嘩してしまう…なんてことあるあるではないでしょうか。例えば私の場合は、晩ごはんを作っている横で子どもからのお腹空いた〜ご飯まだ?という言葉に猛烈にイライラします。令和の嫁まさに今作ってるじゃん... 2025.03.20 体験・感想
子どもの食事 【ご飯前に待てない!】夕方にお腹すいたと言う子どもにおすすめのおやつ5選 子どもが学校から帰宅すると夕飯前に「お腹すいた~」と冷蔵庫を開けて食べ物を物色する。夜ご飯をしっかり食べてほしいからまだ食べるのを待っていてほしいのに…そう思ったことありませんか?私の娘も幼稚園から帰ってくるとちょうど3時なのでおやつを一緒... 2025.02.24 子どもの食事
体験・感想 【体験記】妊娠中つわりでも食べられた私の救世主ランキング 娘の妊娠期を思い出すと、とにかくつわりが辛かったことが一番に思い浮かびます。つわりはいつまで続くのか…と天井を見上げてはトイレへ駆け込む。ゴールの見えないくり返しの吐き気のせいで大好きだった食事の時間もいい思い出はありませんでした。それでも... 2025.02.19 体験・感想
子どもの食事 【義母と同居嫁】高齢者と子どもの献立作りが難しくて悩む みなさんは献立を作るときに何を基準に考えますか?冷蔵庫の残りの食材を見て考える?食べる相手の好みを踏まえて考える?いやいや、一度にまとめて献立を考えているので毎日考える必要なし?色々なパターンがありますが、私の場合は義母(高齢者)の好みと子... 2025.02.18 子どもの食事高齢者の食事
子どもの食事 【お米1合分】離乳食のおかゆ(全粥・五倍がゆ・七倍がゆ)の違いと水の量 子供の離乳食が始まるとまずは基本のおかゆを作りますよね。我が家も6か月から始めました。そのときいつもお米に対しての水の量を忘れてしまう…いや、メモしておけばいいじゃんっていうツッコミが聞こえました。そうですよね、分かっているんです。でも忘れ... 2025.02.17 子どもの食事
子どもの食事 【ほぼワンオペ育児】離乳食作りを乗り越えるシンプルメニュー5種 我が家は義母同居で私と2人で家事と育児を分担しています。同居されていない方のワンオペ育児と比べるとまだまだ甘いと言われるかもしれません。でも、高齢の義母に頼みづらい&気をめちゃくちゃ使うので結局ワンオペを引き受けるタイミングが度々あります。... 2025.02.17 子どもの食事
調理アイテム 【残さず使い切れる】家に最低限常備したほうがいい調味料7つ 色々な種類の調味料を買ってみたけど、賞味期限までに使い切れず最後には捨ててしまった…そんな経験ありませんか?私も今まで何回もそんなことがあったのに、スーパーでおしゃれ調味料に出会うとつい買ってしまいます。(味変で使えて美味しいんですけどね)... 2025.02.16 調理アイテム